

広島県選手権2018
2年の富井です。 3月4日に開催された広島県選手権に参加してきたのでその内容をご紹介します。 全日本選手権中国地区予選であるこの大会は10名という少人数でおこなわれました。 広島県は関東からかなり距離があり、今回の遠征では青春18きっぷを利用して普通列車のみを使って移動した...


板橋交流会2018
2月27日に大東文化大学板橋キャンパスで交流会を開催しました。 関東にある大学チェスサークルの皆さんを招待し、親睦を深め合うのが目的です。今年が初めての試みだったので不安も多かったのですが、東京大学、慶應大学、筑波大学、上智大学から集まっていただき、参加者は20名を超えまし...


つくば交流会2018
少し遅くなってしまいましたが、先月2月17日に開催されたつくば交流会について書きたいと思います。 この交流会は、筑波大学チェスサークル「Café Regence」が関東にある大学チェスサークルを招いて毎年企画しているもので、昨年に引き続き大東文化からも4名が参加させていただ...


静岡県選手権2018
前回に引き続き全日本予選の記事です。 2月12日には東海地区予選として静岡県選手権が開催されました。当サークルからも参加したメンバーがいたので簡単に内容をご紹介します。 場所は浜松駅の近くにあるアクトシティ浜松・研修交流センターという建物。40分+1手30秒、スイス式4回戦...


千葉県選手権2018
全日本選手権の地方予選が各地でおこなわれる時期になりました。地方予選では上位8名につき1名が、ゴールデンウィークに開催される全日本選手権への出場権利を得られます。 2月の3日と4日に千葉市民会館にて開催された千葉県選手権に、当サークルから2名が参加してきたのでその様子を紹介...


第2回大東選手権
1月31日に後期の活動の締めくくりとして、サークル内大会である大東選手権をおこないました。半年に一度、メンバーとの真剣勝負を通して成長を確認し合うのが狙いです。 持ち時間は25分+1手10秒。参加者10人によるスイス式4回戦です。...


新年チェス大会2018
代表の富井です。 新しい年が始まり2週間ほどが経過しましたが、あけましておめでとうございます。 先週1月7日に大田区民センターでJCA公式戦、新年チェス大会が開催されました。スイス式4回戦、45分指し切りという点では年末のクリスマスオープンと同じなのですが、それに比べて今回...


全日本学生選手権2017
12月27日と28日の2日間に渡り、今年も全日本学生選手権が開催されました。例年と違って会場は大田区民センターです。 その名の通り日本一の学生チェスプレーヤーを決める大会で、大学生・大学院生にとっては一年の集大成になります。今年は当サークルから5名が参加し、1名のみの参加だ...


朝霞チェスクラブクリスマス大会2017
12月24日、朝霞中央公民館にて朝霞チェスクラブ主催の大会が開催されました。 非公式戦の45分指し切りを4局。 JCAのクリスマスオープン翌日、またクリスマスイブ当日ということもあり、どのくらいの人数になるのか想像できませんでしたが、問題なく参加者が集まりました。中には2日...


クリスマスオープン2017
代表の富井です。 12月23日祝日、大田区民センターでクリスマスオープンというJCA公式戦の大会が開催されました。 スイス式4回戦。持ち時間は45分指し切りです。 11月に開催されたジャパンオープンは大東祭と被ってしまったため、...